昨日、39県の緊急事態宣言が解除されました。
まだまだ油断できないこの状況ですがおうち時間楽しんでますか?
いろいろな過ごし方を考えていると思いますが、この期間でゲームを楽しんでいるという人も多いと思います。
買ったけど忙しくてなかなか手が付けられなかった作品をプレイしたり、久々にゲームに触れたり、一人でじっくり楽しんだり、オンラインに挑戦してみたり…。
自分もゲーマーとまではいかないですがゲーム好きです。
ジャンルに関してもあまり好き嫌いはなく、RPGや無双系などのアクションなど多くプレイしてきたつもりです。
唯一苦手なものといえば、FPS(ファーストパーソン・シューター)ですかね💦
個人的な考えなんですが、射撃とかって平常心もプレイに大きく影響すると思っています。
いかに落ち着いて狙いを定めて無駄な弾を使わないで相手を倒すかが重要になってくるので、精神的動揺があれば敗北に繋がります。オンラインなら尚更です。
他のジャンルのゲームもそうでしょうが、FPSの場合はそれが顕著な気がします。
つまり僕の場合は精神的に慌てやすいのでFPSは不向きなわけです笑
さて本題に入りますが、ソニーが世界に誇る据え置き型ゲーム機「プレイステーション」シリーズの新作、「PS5」の発売が今年の年末に発売されるんじゃないかと話題になっていますね!
ゲーマーの皆さんは待ち遠しくて仕方がないと思います。
そこで今回はこれまで世間の話題をかっさらっていった歴代プレイステーションシリーズを紹介していきたいと思います!!
※この20数年の歴史で様々なPSシリーズが世に出ていますが、今回は代表的なものだけ上げていきます。
初代PlayStation
引用元:Wikipedia
はい出ました。1994年12月3日発売の初代プレイステーションです!
コントローラーは初代から変わらずこのスタイルなんですね(* ̄- ̄)
でも全体的なデザインはファミコンを彷彿とさせます。
売り上げは世界累計1億台という歴史的売り上げでございます。
確か実家にまだあったはず…。
当時は蓋を開けてディスクを入れていたようです。ちょうど丸型で入れやすいということで、この部分にハムとか缶詰パインを入れてぶっ壊す輩がいたような気がします😅
まだ自分は物心つかないころだったので遊んだ記憶は全くないのですが、「メタルギア・ソリッド」「アーマードコア」「ファイナルファンタジー」など今なおシリーズ化している人気作がこの頃から肩を並べていたんですね✨
PlayStation2
引用元:Wikipedia
20代の方にとって最も印象深いのはこちらではないでしょうか?
2000年3月4日発売の2代目でございます。PSシリーズで世界累計1億5000万台という歴代最高記録の売り上げを叩き出した本機です。
グラフィックのクオリティも一気に向上し、より視覚的に楽しめるようになりました。
DVD再生機能もついており、DVDプレーヤー単体を購入するより、これ一台でゲームも映画も楽しめるという理由で購入した人も多いかと思います🎦🎮
データ保存はメモリーカードを使用していましたが、本体と接触が悪い場合はファミコンソフトと同様、カードの読み取り部分にフゥ~と息を吹きかけていたのはいい思い出🌬
本当に接触が良くなるという効果があったのかは不明ですが、我が家では僕・父親・叔父と一族に代々伝わる伝統的な手法となっていました笑笑
主な人気ソフトといえば、「三国無双」「戦国無双」「戦国バサラ」シリーズなど敵をバッタバッタと倒していくゲームが大ヒットしましたね。歴史ブームの火付け役となり、【歴女】なる言葉も生まれました。
さらになんといっても今なお衰えを知らない「モンスターハンター」シリーズも外せませんよね🦖
その他、カメラを使ってゲームを楽しむ「EyeToy」やオンラインゲームを楽しめるものも一部ありました。
ゲームの可能性を広げたといっても過言ではなく、ゲーム業界全体を盛り上げた功労者であると言えます。
本体もコンパクトになったりカラーバリエーションが増えたりとかなり長続きしたものであったため、未だに「PS2が至高❕❕」という人も多いと思います。
はい、いかがでしょうか。いま紹介したシリーズで遊んでいた人は僕と同世代です。
現在は生産が終了しており遊ぶ人は少なくなったかと思いますが、実家の押し入れなどにまだあるよ~という人は初心に戻って再びプレイしてみるのもまた一興なんじゃないでしょうか??
無双シリーズやモンハンシリーズは今なお続いている作品ですが、YouTubeなどで各PS作品のPVなどを振り返ってみると、そのグラフィックの進化具合に驚かされますよ😲
まだ第三第四世代が残っていますが、それはまた別の記事で紹介したいと思います。
それではまた!
あれ?通信悪いな…
フゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~🌬
コメント